神戸市水道局

MENU

神戸の水道の特徴

  1. TOP
  2. 水道を知る
  3. 神戸の水道
  4. 神戸の水道の特徴

必要な水量の3/4を購入

神戸の水道は、明治33年(1900年)に全国で7番目の近代水道として給水を開始しました。
神戸市は水源となる大きな川や湖に恵まれていないため、布引・烏原・千苅に貯水池(ダム)を建設し水を確保してきました。しかし、市域の拡大や人口の増加にともない水源が不足したため、昭和17年より琵琶湖・淀川水系を水源とする「阪神水道企業団」から水を購入しています。現在、神戸市の水源確保量(86.5万立方メートル/日)の約4分の3を、阪神水道企業団から購入しています。
このほか、「兵庫県水道用水供給事業」からも水を購入しており、安定した給水能力を確保しています。

水源確保量の内訳

主な水源 確保量
(立方メートル/日)
割合
自己水源 千苅
貯水池
111,000 23.1%
布引
貯水池
18,000
烏原
貯水池
31,000
市内
河川等
40,000
200,000
阪神水道
企業団
琵琶湖
・淀川
636,844 73.6%
兵庫県
水道用水
供給事業
呑吐ダム 21,000 3.3%
青野ダム 7,000
一庫ダム 360
28,360
合計 865.204 100%

令和6年(2024年)4月現在

送水・配水への工夫

神戸市は、六甲山の南側の市街地部分は非常に坂が多く、対して北側は広大な西北神地域が広がるという地形的特性をそなえています。このため、ポンプ場や配水池などの施設が数多く必要となり、坂の少ない大阪市と比べ、配水池の数は約13倍になります。
また、災害時や渇水時にそなえ、市街地から北神地域へ300メートルの高度差を越えて送水しています。

水道施設一覧(休止中含む)

貯水池

貯水池名 有効容量(立方メートル)
布引 601,028
烏原 1,315,139
千苅 11,244,266
13,160,433

浄水場

浄水場名 ろ過能力
(立方メートル/日)
池・系列の数
上ヶ原 70,000 8池
奥平野 60,000 4池
千苅 108,000 8池
本山 2,000 2系列
240,000 20池・2系列

ポンプ場

場所 設置箇所数 ポンプ台数
市街地 33カ所 160台
北神 16カ所 74台
六甲山 5カ所 12台
54カ所 246台

配水池

場所 設置箇所数 池の数 有効容量
(立方メートル)
市街地 86カ所 179池 450,730
北神 38カ所 73池 126,236
六甲山 3カ所 8池 1,580
127カ所 260池 578,546

導・送・配水管(路)

種類 長さ(キロメートル)
導水管(路) 29.1
送水管(路) 311.0
配水管 4,896.9
5,222.1

令和6年(2024年)4月現在