神戸市水道局

MENU

凍結

  1. TOP
  2. 利用者の方へ
  3. 故障・トラブル・維持管理
  4. 凍結

水道管の凍結に
ご注意ください

寒波による水道管の凍結

一般に気温が-4°C以下になると、水道管が凍結し破裂する恐れがあります。水道管の凍結を防ぐため、ご家庭でも対策をお願いします。

≪気象庁≫気象警報・注意報情報
(外部リンク)

凍りやすいところ

水道管の凍りやすいところ

屋外でむきだしになっている水道管(図1)や風当りが強い建物の北側にある水道管(図2)は特に凍結しやすい箇所です。また、マンションなどの場合、屋上の高置タンクまわり(図3)や高置タンクに水をあげる水道管、その他の水道メーターまわり(図4)などにも注意が必要です。
天気予報で「低温注意報」が発表されたときは特にご注意ください。

凍結を防ぐには

寝る前にじゃ口から浴槽などに少しずつ水を出しておき、水をたえず流しておくと凍りにくくなります。
むきだしの水道管には、タオルや毛布などを巻いて保護しましょう。水道管にはめ込むだけで簡単に取り付けられる防凍材もホームセンター等で市販されています。
マンションなどの水道メーターを保護する防凍材もあります。

予防法1 蛇口の凍結予防

蛇口の凍結予防

寝る前に、じゃ口から浴槽などに水やお湯を少しずつ出してためておきましょう。

  • <1>給湯器の運転スイッチを「切」にしてください
  • <2>ガス栓を閉めてください
  • <3>お風呂の給湯栓を開いて、少量の水を流したままにしておきましょう

予防法2 屋外露出部分の凍結予防

屋外露出部分の凍結予防

マンション屋上や給湯器周辺など露出している部分には、市販のワンタッチ防凍材や保温材、タオルを巻いて対策しましょう。特に風当たりが強いところは凍結しやすいので、しっかりと隙間なく巻くのがポイントです。

予防法3 水道メーターの凍結予防

水道メーターの凍結予防

マンションなどの水道メーターは、図で示す箇所に防凍材やタオルを巻いて保護してください。

予防法4 長期不在の場合

止水栓

長期不在の場合は、メーターボックス内にある副止水栓を閉めておきましょう。集合住宅では、玄関ドアの横扉の中にあるメーターの副止水栓を閉めましょう。

凍結したら

水道管内で凍っているため、水が出ません。気温が上がると水が流れるので、しばらく待ちましょう。くれぐれも水道管に熱湯などをかけないようにしてください。水道管が破裂するおそれがあります。
また、外出する時はじゃ口をしっかり閉めておいてください。気温が上がると水が出放しになってしまいます。

破裂したら

一般的な止水栓

まず、水道メーターボックスの中にある止水栓を閉めてください。
その後、破裂箇所に布やテープなどを巻きつけて応急処置をしてから、水道修繕受付センターまたは神戸市指定給水装置工事事業者に修理をお申し込みください。

凍結による給湯器
破損予防のお願い

暖かい地域でも、機器や配管内の水が凍結して破損がおこることがあります。以下をお読みいただき、必要な対策をお願いします。

給湯器の凍結予防ヒーターは、凍結の危険のある気温に近くなると自動的に作動します。電源プラグは抜かないでください。

給水配管や給水元栓の凍結を防ぐため以下の通水処置をしてください。

  • <1>給湯器の運転スイッチを「切」にしてください
  • <2>ガス栓を閉めてください
  • <3>お風呂の給湯栓を開き、少量の水を流したままにしてください

追いだき機能付きふろがまは、浴槽の水を循環アダプター上部より5cm以上ある状態にしてください。

上記の情報は、「神戸市と株式会社ノーリツとの水道事業に関する連携協定」を締結している(株)ノーリツから提供していただいています。詳しくは、下記URLをご参照ください。

株式会社ノーリツ:凍結による給湯機器の
破損(故障)予防のお願い(外部リンク)

寒波被害の発生状況

令和3年1月の寒波では、水道管の凍結による破裂被害が北区を中心に900件近くにのぼりました。
屋外でむき出しになっている水道管や風当たりが強い建物の北側にある水道管は特に凍りやすく、マンションなどの場合は屋上の高置タンクまわりや高置タンクに水を上げる水道管、その他の水道メーターまわりなどが凍結しやすいため注意が必要です。