おうちでかんたん!水の実験アイデアまとめ

身近な「水」を楽しく学ぼう!
1日でできる実験特集
夏といえば、自由研究の季節!
「なにをテーマにしようかな…」と毎年迷っている人も多いのではないでしょうか。
そんな時におすすめなのが、身近にある「水」をテーマにした実験。
水は私たちのくらしに欠かせない存在で、身の回りにいつもあるのに、知れば知るほどふしぎがいっぱいです。
たとえば、水に浮かぶ力を調べてみたり、氷や泡を使って水の性質を観察したり。ちょっとした工夫で、理科の知識につながる楽しい発見ができます。
この記事では、今まで紹介した実験の中から、水のいろんな性質がわかるものを集めてみました。
実験を通して「水っておもしろい!」と感じれば、毎日の水の大切さにも気づけるはず。
さっそく、おうちでできる「水のふしぎ実験」をチェックしてみましょう!
魚が泳ぐ!浮沈子を作ってみよう

ペットボトルの中で、魚のおもちゃがふわっと浮いたり、すーっと沈んだり…どうしてこんな動きをするのかな?
かんたんに作れる浮沈子で、水の中のふしぎな動きを体験してみよう!
【難易度:★★ 所要時間:1時間】
七色に光るキレイなシャボン玉を、水の中で作って鑑賞しよう。

水の中にシャボン玉が…!?コップとストロー、食器用洗剤を使って、かんたんにシャボン玉がつくれます。
空気中のシャボン玉と何が違うのか、観察してみよう。
【難易度:★ 所要時間:20~30分】
水の力で描く!マーブリングアート実験

水の上に好きな色の絵の具を浮かべて、思うままに模様を作ってみよう!
カラフルなアートは工作にも。はがきを使えば大切な人に届ける「世界にひとつだけの絵はがき」ができるよ。
【難易度:★★ 所要時間:1時間】
水が勝手に移動する?

コップからコップへ、水が勝手に移動する?
生活のいろんな場面で使われている「サイフォンの原理」と呼ばれるしくみを、実験で見てみよう。
【難易度:★ 所要時間:10~20分】
ひんやり実験!水と氷と塩を使ってアイスクリームを作ろう

水と氷と塩さえあれば、牛乳があっという間にアイスに!
冷凍庫に長時間入れなくても固まる原理を探りながら、自分だけのアイスクリームを作ってみよう。
【難易度:★ 所要時間:20~30分】
気になる実験はありましたか?
いつもそばにあるものでも、観察してみるとたくさんの発見があります。
神戸市水道局の「KOBE WATER LABO」では、これからも水や水道の学びにつながる読み物や実験を紹介していきます。
ぜひ他の記事もチェックして、水の奥深い世界を探検してみてくださいね!
おもしろかったらシェアしてね!